iPhoneの機種変更をお店に任せると手数料がかかるだけでなく、時間もかかります。
実は自分でやれば完全無料で簡単に機種変更が可能です。
この記事では、
・iTunes(アイチューンズ)を使って
・irumo(イルモ)/ahamo(アハモ)回線利用者向けに
・特にトラブルが多いLINE(ライン)やSuica(スイカ)、等
をスムーズに移行するための手順をわかりやすく解説します。
※2025年9月22にこの手順で機種変更を行いました
iPhone 8 Plus → iPhone SE2ですが、基本的にはiPhone同士は同じ手順です
この記事でわかること
- iPhone機種変更を自分で行う手順を完全解説
- LINEトーク履歴が消えない安全な移行方法
- Suica(スイカ)の確実な引き継ぎ手順
- irumo(イルモ)ユーザーが注意すべき設定
- トラブル時の対処法
1. 機種変更前に準備すること(旧iPhoneで実施)
最初に、旧iPhoneでデータ移行の準備を行います。
特にLINEとSuicaは慎重に進める必要があります。
① iPhoneを探すをオフにする
- 設定 → Apple ID → iCloud → iPhoneを探す
- スイッチをオフにする
- Apple IDのパスワードを入力
※この設定をオフにしないと、新しいiPhoneにデータを移行できません。
② Apple IDパスワードを確認
移行時にApple IDを入力する場面が多くあります。
パスワードを忘れた場合は、先に再設定しておきましょう。
③ LINE(ライン)の引き継ぎ設定
LINEは引き継ぎを忘れるとトーク履歴が消えてしまいます。
手順
- メールアドレスの確認
「友だち」 → 歯車マーク → アカウント → メールアドレス確認 - パスワードを再設定
旧パスワードは聞かれません。念のため、パスワードを再設定しておきましょう。 - 引き継ぎ設定をON
「友だち」 → 歯車マーク → アカウント引き継ぎオプション → ONにする
注意!
暗号化機能「Letter Sealing」により、未読メッセージが残っていると一部トークが復元できないことがあります。
機種変更前に大事なトークはすべて既読にしておきましょう。
④ iTunesでバックアップを作成
有線接続でバックアップするのが安全です。
- iTunesを最新バージョンに更新
- 「設定」→「デバイス」で自動的に同期しないにチェック
- バックアップ開始
- 「暗号化」にチェックを入れる
- 過去に設定したパスワードを思い出してください!
⇒パスワード変更を行う事で、元のパスワードが正しいかを確認できます。
復元時にパスワードを聞かれるので絶対に思い出してください。
*********************************************************
どうしても思い出せない場合は、新たなPCで新規バックアップを行い、
その際にパスワードを設定してください。
*********************************************************
- 最新バックアップを確認
「環境設定」→「デバイス」で最新の日付になっているか確認
2. 新しいiPhone(入替先)の初期設定
① 初期化
設定 → 一般 → リセット → 「すべてのコンテンツと設定を消去」
② iOSを最新バージョンに更新
- 同じApple IDでログイン(旧iPhoneに通知が来るがOKを押す)
- Wi-Fiに接続してiOSを最新化(復元時にiPhoneのVerが古いとVerupしないと復元できない)
③ iTunesから復元
- iPhoneをケーブルでPCに接続
- iTunesで「バックアップから復元」を選択
3. 復元後の設定
- 指紋認証(Touch ID)設定
- Apple IDパスワードを入力
- 旧iPhoneに承認依頼が届く → OKを押すとパスコード表示
- パスコードを新iPhoneに入力
- iCloud設定は30分程度かかる場合あり
4. SIMカードを入れ替え
- 新iPhoneにSIMを挿入(SIMカードを入れ替る)
- iPhoneを探すを再びONにする
5. LINEを復元する
- LINEを開き、電話番号で本人確認
- 旧iPhoneに暗証番号が届くので、新iPhoneに入力
- パスワードを入力
※もし復元が進まない場合は、LINEを一度終了して再試行 - テストで誰かにメッセージを送り、返信してもらう
6. Suica(スイカ)の移行
旧iPhoneでSuicaを削除
- ウォレットアプリ → Suica選択
- 「…」ボタン → カードを削除
新iPhoneでSuicaを設定
- ウォレットを開き、以前のカードを選択
- Suicaを選択してOK
- Suicaアプリを起動 → Suicaにログインして移行完了
- Suica残高確認をして完了
7. 認証系アプリの確認
- Microsoft Authenticator
- Google Authenticator
これらも忘れずに移行しましょう。(忘れがちです)
8. 仕上げチェックリスト
- 画面上のアイコンにダウンロードマークが表示されている場合があります
- すべてのアプリを起動し、ダウンロードして動作確認
まとめ
iPhone機種変更は、お店に頼まず自分で簡単に実行可能です。
特にLINEとSuicaは設定ミスによるデータ消失リスクが高いため、必ずこの記事の手順に沿って進めましょう。
これで、irumoユーザーも含め、完全無料でスムーズにiPhoneを移行できます!
コメント